プロフィール

はじめまして。こんにちは。
田島旭(たじまあきら)と申します。
数あるページの中からこうしてご縁をいただき、とってもうれしいです!
このページでは、私の自己紹介として綴っております。
自己紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄
田島 旭(たじま あきら)

事業・活動
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◾︎ メンタルコーチ
会社組織にて、自分が大切にしたい想いや個性を活かす
そして自分だけではなく、関わる人の個性も活かす
そんな働きかたやチームコミュニケーションを築くことをモットーにしたコーチングを提供しています。
クライアントさんは、人材育成・教育の役割を担うマネジメント職や学校の先生、相談業の方々を中心に支持をいただいています。
(会社員時代の経験も含め、7,500名以上のセッション実績)
>>>コーチングの詳細はこちら
◾︎ Compasea(コンパシー) 人生のための学校 学長
大人が気軽に、自分の生き方を見つめ直せて、自分の心のコンパスに従って生きるという「感覚」を、仲間とともに磨きあう。特定の校舎をもたないオンラインコミュニティです。
>>>Compaseaの詳細はこちら
◾︎ たじカフェ主宰
年齢や職業や立ち位置に関係なく(問われることなく)、フラットに、自分の『余白』を楽しむ場所です。
これまで600店舗以上カフェを巡ってきた私が、そのとき、ときめいたカフェに集まり、人とのつながりを楽しむ場所です。
※2023年1月現在、86回開催
>>>たじカフェの詳細はこちら




簡単な経歴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1987年2月25日、埼玉県誕生。
(現在は、福岡県糸島市に在住)
10歳と7歳離れた姉の末っ子長男、5人家族。
東京国際大学国際関係学部へ入学後、大学2年生のときにゼミ活動の一環で訪れた異国の地、フィリピンで人生観が変わる。そこで初めて自分の人生について真剣に考える。そのきっかけを与えてくれた恩師が在学中に突然この世を旅立ち、そこから「私も先生のような、人の生き方を見つけるような仕事がしたい」という想いが芽生え、人材教育の道へ進むことを決意する。
【会社員時代】
20代向けの教育研修プログラムを運営する会社へ新卒で入社。天職と思っていた仕事で大きな挫折をし、当時自分が大切だと思っていたもの(自信、信念、人間関係、仕事、お金)をすべて失う経験をする。
その後キャリアコンサルタントへと転向し、5年で3,500名を超える方々の人生やキャリアの相談、500社以上の企業採用に貢献。
そんなキャリアコンサルタント時代に「これからどんな働きかたをしたいですか?」とお客様に尋ねると、『8割以上の方から、よくわかりません』という回答に衝撃を受ける。
そこから自分の仕事をする意味について真剣に考えはじめ、29歳のときに「もっと人の深い価値観や生き方を見つけるお手伝いをしたい」という想いが強まり、2016年に独立に至る。
【独立時代】
独立後はコーチとして、これまで3,600名以上の方の人生に関わる。
経営者やマネージャー職、講師業や学校の先生、キャリアコンサルタントや人事職や医療介護職の会社員、コーチやカウンセラーなどの個人事業主など、「人の心や働き方や生き方への教育」に従事されている方々とのご縁が多め。
2019年よりパーソナルな関わりの他に、法人企業様向けに『働く人の個性が活かしあえる組織(チーム)づくり』を目的にしたチームコミュニケーター。
2020年12月には『自分の心のコンパスを思い出し、そこに従って生きよう』というコンセプトで、特定の校舎がない学び舎「Compasea(コンパシー)-人生のための学校-」を開校し、さらなる活動の幅を広げている。
2021年9月には、自分の直観に赴くまま、縁もゆかりもない福岡県糸島市へ移住。糸島での暮らしを味わうなかで「暮らしを豊かにすることは、生きるそのものを豊かにすることだ」と気づき、暮らしの選択肢を広げるような活動をしたいという想いが芽生える。
すると、そこから運命的な出会いがあり、同年12月より「農ライフ」をテーマに活動する農ライファーズ株式会社(旧:株式会社The CAMPus BASE)に参画し、2022年2月より取締役に就任する。
趣味/楽しみ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分の心がときめくカフェや作家さんを巡ること
素敵な哲学をもった人に会いにいくこと
coffee time
美味しいものを食べること
片づけや掃除
ぜひ、ご縁を感じてくれた方とお会いできるのを楽しみにしています☕️

メッセージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人生は、正解のない旅だからこそ
『自分の心のコンパス』を思い出し、そこに従って生きていこう。
人生とは、旅行ではなく「旅」だと思います。
旅行には目的地が決まっていますが、「旅」にはその目的地が決まっていない。
なので、はじめから目的地が明確でなくてもいいし、進みながら目的地も決めたらいいし、寄り道をしてもいい。
そこにルールもなければ、楽しみ方も人それぞれでいい。
行き先だって【自分】で選ぶことができるし、本来私たちは何にだってなれる存在です。
そんななかで、今の時代は情報も選択肢も溢れ、生き方にも働き方にも、コレ!という正解の定義はどんどん曖昧になっていっています。
時代はどんどん『進化』をして、どんどん『自由で、可能性に溢れ、自分の意思で人生を創っていける時代』へと移り変わっているように感じています。
そんな時代の流れを受け入れた上で
誰かや社会がつくった成功や幸せの像ではなく
【自分にとっての幸せ・よろこび】を起点にしながら
他者や社会や時代と手をつないで生きていくことが、とても素敵だな私は思います。
それは自分のためにも、大切な人のためにも。
そこで、私が伝えたいのはひとつです。
今こそ「自分にとって何が必要で、何が必要ないか」という、自分だけの選択肢を選ぶ軸『心のコンパス』を思い出していこう、と。

自由すぎるが故に、自分のコンパスがないと
時代の流れに一喜一憂をしてしまったり、変に焦ってしまったり、自分よりも誰かの正解を求めてしまったりもします。
周りのうまくいった人のやり方や
仕事や世の中の当たり前(常識)から
自分が輝く場所や生き方を考える
のではなくて
自分の個性や大切にしたいものから
それを実現するための場所ややり方や生き方を考えていく
なければ、創っていく
『自分』から、人生をつくっていきましょう。
そのために、今を生きる私たちに必要なのは
ただ何かを増やす/積み上げるだけではなく
いまの自分に不要な荷物(考え/常識/プライド/成功・失敗経験など)をおろしながら、『自分だけの心のコンパス』を思い出していくこと
そして、それに従って生きていける自分へと育んでいく時間と環境を、日々のなかに取り入れること。
よかったら、あなたの人生という名の旅のパートナーとして、ともに探究&創造できたら光栄です。一緒に人生を面白がっていきましょう。

ビジョンストーリー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
有難いことに、よくお会いする方から
「どうして教育だったんですか?」「田島さんはどうやって、自分の心のコンパスを思い出していったんですか?」という質問をいただきます。
そこで、わたしが【自分の心のコンパスに出会うまでの物語】を、複数回にわけてまとめてみました。
下の画像をクリックすると、物語がはじまります。
興味がありましたら、こちらもぜひ。
